メンタリズムの考察

メンタリストDaiGoさんのおすすめ本や講義からメンタリズム・心理学や様々な科学を学び、ビジネスや子育て等に活かしていこうというブログです

ゴルフ☆メンタリスト 第2回テーマは「プレッシャー」

2月12日にBS-TBSで放送された 『ゴルフ☆メンタリスト』 第2回のテーマは 「プレッシャー」 についてでした。 前回の記事についてはこちらへ psychologicaleffect.hatenablog.com 今回紹介されたメンタルテクニック ・リフレーミング ・サードパーソンセルフ…

想像力でパフォーマンスアップ!

イメージトレーニングは以前から スポーツで効果が認められています。 想像(イメージ)することは、 心の状態や体の状態に 大きく影響を及ぼしています。 自己啓発系でも多く扱われる分野ですが、 科学的根拠を探っていきます。 想像力でパフォーマンスアップ…

ゴルフ×メンタリズムをDaiGo氏が解説!

出演予定2/5 (月) 23:30 ~ 23:45 BS TBSゴルフ☆メンタリスト#1「ティーショット」 不安な気持との闘い! 朝一ティーショットを成功させる方法とは? 楽天的?悲観的? 苦手なショートホールのティーショットを成功させる方法とは? — メンタリストDaiGo@ニコ…

オシャレの科学 黄金比と○○ライン

人と関わるうえで、 「身だしなみ」を整えることは、 とても大事なことです。 といっても、 ファッションに興味を持ったのは、 メンタリストの眉村神也さんのニコ生と ファッションバイヤーのMBさん監修の 服を着るならこんなふうにがキッカケなので、 最近…

「理性」と「感情」を印象づけの武器にする

「理性」と「感情」ということばから 何を連想しますか? 冷静さと情熱的? 深く考えると頭で考えない? いろいろあると思います。 理性的に物事を判断する・感情的に動く の間で人はせめぎあいをしています。 では、 それが他人に対して、 どういったイメー…

ヘアースタイルで心理がわかる!?

髪型には流行があり、 一概にこの髪型がこういう性格だ と断言できるところはありません。 しかし、 短髪か長髪か 髪の色を染めるのか染めないのか ころころと髪型を変えるのか といった視点では、 性格分析ができそうです。 ヘアースタイルで心理がわかる?…

ジョハリの窓 ~コミュニケーションで大事な視点~

こんな経験はないでしょうか? 相手と会話をしていて、 どこまで相手は知っているんだろう? この人に聞いてわかるのかなぁ? 相手が知らないじゃ困るよな・・・ 探り探り会話をするなんて場面です。 コミュニケーションの複雑さを表す 「ジョハリの窓」とい…

メンタリストのおすすめ本 占い関連

メンタリストと言えば、 リーディングと呼ばれる 読心術スキルが最大の武器と言われていますが、 各種の占いとも共通している部分があります。 いわゆる、 バーナム効果を狙った表現方法を 学ぶための本をいくつか紹介していきます。 リーディング(読心術)の…

聞き手としての謙虚な対応

スピーチを行う場合は、 自分の伝えたいことをうまく伝える 「話し上手」のスキルが必要ですが、 人とのコミュニケーションにおいては、 「聞き上手」も重要なスキルになっています。 聞き手としての謙虚な対応 人は自分の話をしたがる 聞き手になるテクニッ…

恋愛を科学した恋愛工学

以前、眉村神也氏のTweetで PUAメソッドというキーワードが出てから、 恋愛を科学的に捉え、技術化したもの 「恋愛工学」を知りました。 この恋愛工学で語られていることには、 自分の経緯を振り返ってみても、 「なるほど!」と得心するものがあったので、 …

男女で脳機能は違うのか? ジェンダーステレオタイプを考える

男性脳や女性脳など 脳機能的に性差があると言われることが 多くなってきましたが、 実際には 極端な男性脳・極端な女性脳はなく、 どちらの要素も備えていることが わかっているようです。 男女で性格は違うのか? ジェンダーステレオタイプを考える ジェン…

自分の心は自分が一番わかっている

自分のことは自分が一番わかっている これは、誰しもが思うことかもしれません。 しかし、実際には 「自分が思う自分」を一貫しているものと 錯覚している人が多いのも事実のようです。 自分の心は自分が一番わかっている 言っていることとやっていることが…

平成30年1月6日 メンタリズム・ラボWEST

日本でメンタリズムを広めたメンタリストDaiGo氏 そのマネージメントを手掛けた 眉村神也氏が 大阪で2年ぶりとなる メンタリズムラボを開催する模様です。 詳細は下記から 参加登録が必要です! jinya-mymr.blogspot.jp 2部構成になっていますが その中から …

モニタリング新春3時間SP メンタリストDaiGoが超一流芸能人たちと心理対決!!

1月2日18:00~TBSで放送予定の 人間観察バラエティ「モニタリング」に メンタリストDaiGo氏が久々の登場。 超一流芸能人である 阿部寛・天海祐希・有吉弘行と 心理バトルを繰り広げるようです。 モニタリング新春3時間SP メンタリストDaiGoが超一流芸能人た…

霊能力者はコールドリーダー?

超常現象特番や 「奇跡体験アンビリバボー」などで時々出てくる 海外の霊能力者たち。 日本になると 「いたこ」と呼ばれることもありますが、 彼・彼女らもメンタリストです。 霊能力者はコールドリーダー? 霊能力者のパフォーマンス 霊能力者のスキル 逃げ…

世界のメンタリスト達 ~ティモン・クロース~

12月23日放送の 『ビートたけしの超常現象㊙Xファイル』 に欧州が注目する「脳を読む男」 ということで、 超能力者扱いではありますが、 ティモン・クロースが登場しました。 世界のメンタリスト達 ~ティモン・クロース~ ティモン・クロースとは? パフォ…

あなたの行動は周りからどう見えている?

普段から、 「相手からどう思われるか考えて行動する」 「相手にどう印象付けたいのか」 なんてことを常に考えながら 生活している人は稀だと思われるが、 人間関係を構築する上では、 欠かせない要素・視点です。 私たちの普段の行動は、 周りからどう見ら…

マルチタスクに潜む落とし穴

男性脳はモノタスク 女性脳はマルチタスク と一般には言われてきました。 そして、 マルチタスクで効率よく処理できた方が モノタスク傾向の人から見ると 羨ましく思うものです。 今回は、 注意の方向性 マルチタスクに潜む落とし穴 について紹介していきま…

主観だけでは視点は狭い、相手の立場でものを見る

EQに関連して調べていくと、 相手の心を読む ということは、 他者の目線や立場で物事を捉えて、 他者の気持ちを理解する 必要があることがわかります。 今回は、 それに関連して、 「サリーとアンの課題」 を紹介し、 「他者の立場で物を見る方法」 を考えて…

IQも大事だけど、EQ(EI)を高めよう!

相手の心に寄り添うためには、 相手に対する共感力を備え、 気づかい・心配りができないといけません。 巷では、 IQ(知能指数)よりも EQ(心の知能指数)が大事という話も聞きます。 IQも大事だけど、EQ(EI)を高めよう! IQとEQ(EI)とは? EIの4つの能力 すぐ…

クリエイティブな作業でやってはいけない3つのこと

これまで想像力を高めることに 目を向けてきましたが、 視点を変えて、 クリエイティブな作業をする際に やってはいけないこと について考えていこうと思います。 クリエイティブな作業でやってはいけない3つのこと 報酬を意識する 同じ姿勢でいる 同じ環境…

クリエイティブになるための睡眠

頭をしっかりと働かせるためには、 「睡眠」は欠かせません。 わかりきったことのようで、 実際は、しっかり寝れてない感じがする という人も多いのではないでしょうか? 注意力を発揮したり、 想像力を発揮しクリエイティブになるには、 どうすれば良いので…

想像力を高める3つの武器

現代社会において、 豊かな想像力は強力な武器となります。 一つのアイディアから、企業の成績が上向きに! という話は時々聞きますが、 「自分とは想像力が違う」と諦めてしまう方も 多いのではないでしょうか? 想像力を高める3つの武器 想像力を高めるこ…

「ポジティブな言い換え」で人間関係を円滑に!

「リフレーミング」という言葉を 聞いたことがあるでしょうか? 以前の記事で、少しだけ触れていましたが、 psychologicaleffect.hatenablog.com 簡単に説明すると、 「ポジティブな言い換え」 の事です。 実はこれ、 ネガティブなものの ポジティブな一面を…

冬本番!鍋パーティーの心理学

寒くなってきて、 鍋がおいしい季節になってきました。 実は、鍋は心理学的にも おいしい効果が隠されているので、 今回は紹介していきます。 冬本番!鍋パーティーの心理学 ランチョンテクニック パーソナルスペースが近くなる 身体化された認知 最後に 冬…

目線を操るメンタリズム

目線を合わせることで、 相手に認知的負荷を高めることができると 前回の記事で紹介しました。 psychologicaleffect.hatenablog.com 視線については、以前にも psychologicaleffect.hatenablog.com で扱ってきましたが、 今回は、 メンタリズム技法 「混乱法…

嘘の手がかりを引き出す方法

これまでも嘘を見抜くことについて、 取り上げてきましたが、 今回は嘘の手掛かりを引き出す方法を 探っていきます。 嘘の手がかりを引き出す方法 ブラフ 認知的負荷を上げる 最後に 嘘の手がかりを引き出す方法 ブラフ psychologicaleffect.hatenablog.com …

研究結果からわかる嘘にまつわる誤解

自分たちが何を基準に 「この人は嘘をついている」と判断するのか? その手掛かりにしているものが、 多くの場合、当てにならず、 他の重要な手がかりは 見過ごしてしまっていることが、 いくつかの研究からわかっています。 研究結果からわかる嘘にまつわる…

嘘を見抜く手掛かりは、しぐさだけじゃあない!

嘘を見抜くのは、 難しいことではありますが、 以前、手がかりとなる しぐさがあることを紹介しました。 psychologicaleffect.hatenablog.com しかし、 しぐさ以外にもいくつかわかっている 手掛かりがあるので、紹介していきます。 嘘を見抜く手掛かりは、…

注目を集める⑦ ~フレーミングトリガー~

注目を集める 7つのトリガーの最後のひとつ 「フレーミングトリガー」 を紹介します。 これまでの記事は、こちら 注目を集める① ~自動トリガー~ 注目を集める② ~破壊トリガー~ 注目を集める③ ~報酬トリガー~ 注目を集める④ ~ミステリートリガー~ 注…