メンタリズムの考察

メンタリストDaiGoさんのおすすめ本や講義からメンタリズム・心理学や様々な科学を学び、ビジネスや子育て等に活かしていこうというブログです

香りの心理学 

f:id:psychologicaleffect:20180924220536p:plain

五感の中でも、「香り」は

受容器から最短で脳へ刺激が送られる感覚です。

その状況にあった「香り」を利用することで、

心理的・身体的な変化を引き起こせることがわかっています。

 

 

香りの心理学

認知を活性化させる香り

ローズマリー

リフレッシュやスッキリ感を与えるだけではなく、

脳の血流量を改善、覚醒・集中を促し、

記憶の改善にも効果があるとされています。

病院でも、認知症の症状改善のため

用いているところもあります。

 

ペパーミント:

ローズマリーよりもスッキリ感が強く、

覚醒作用が確認されています。

疲労や眠気覚ましにもってこいです。

 

人との距離を近づける香り

ゼラニウム

人との関わり合いを促す香りで、

会話やアイコンタクト、

物理的な接触が増えたという実験もあります。

 

甘い良い香り:

コーヒーやチョコレートなどの

良いにおいが空間に漂っているだけで、

その場で会話している相手の印象が

良い印象になることがわかっています。

 

眠りを誘う香り

ラベンダー:

眠るときに効果があると有名なものです。

不眠症改善のためにも使用される香りで、

交感神経の働きを抑制し、

心身ともにリラックスを促す効果があります。

 

セドロール:

森林浴でリラックス効果があるとされているのが、

フィトンチッドという植物から出る殺菌作用のある物質で、

その仲間です。

ヒノキやシダーウッドの香りなどに含まれています。

ある実験では、

就寝前後2時間、この香りを漂わせたところ、

寝付くまでに45%早く(16.8分→9.3分)

中途覚醒が減り、睡眠時間も延長した

という結果も得られています。

 

最後に

香りを選ぶとき、

場面に応じて使い分けてみましょう!

エッセンシャルオイル

無印良品などで買うよりも

Amazonのほうが安いです。