メンタリズムの考察

メンタリストDaiGoさんのおすすめ本や講義からメンタリズム・心理学や様々な科学を学び、ビジネスや子育て等に活かしていこうというブログです

『炎の体育会TV』 メンタリスト心理戦の前に復習

トップアスリート達が芸能人を相手に、

様々なゲームに挑戦するという企画がある「炎の体育会TV

昨年の12月もメンタリストDaiGoさんと錦織圭さんが対戦。

そして、1月16日(土)には再びメンタリストDaiGoさんがヤクルトの山田哲人さんと心理戦を繰り広げるようです。

その前に、昨年の心理戦を振り返ってみたいと思います。

 

天下一文道会 メンタリストDaiGo vs ホリエモン(堀江貴文)

www.youtube.com

心理術のPick Up!

・始まる前から、相手にプレッシャーを与える

ホームに招く状況を作っておくために、対戦相手が来る前に先に座る。

「調べてきた」と言うことで、「どこでわかるんだろう?」と相手に想像させる。

パフォーマンスの成功を見せる事で、心を読まれてしまうかもしれないと思わせる。

 

・自己充足的予言

「心が読まれるかも?」「ミスするかも?」と思わせるような発言をする事で、

自分にも相手にもその後の状況を想像させる。

これによって、その想像に沿うような行動を無意識のうちにしてしまう。

そして、その小さな反応がどこに出るか?を見ていきます。

 

・ミスディクション

「顔に出やすい」と言って、そこに注意を向けさせて、

実際には身体の反応などを見る。

「身体に出てます」と言って、表情を見る。

 

・相手のペースにさせない

呼吸のペースを見て、切れる瞬間がある為、

そこで話を遮り、自分のペースに持っていく。

 

このように、動揺を与え、反応に出やすくする事で、

ババのある位置を特定する(確立を上げて)いるようです。

それでは、次はメンタリストDaiGoが追い込まれた坂上忍戦です。

 

天下一文道会 メンタリストDaiGo vs ギャンブラー坂上忍

www.youtube.com

心理術のPick Up!

・体幹の動き

前回のホリエモン戦ではDaiGoはやや前かがみになって挑んでいましたが、

この回は、左右の動きが増えています。

 

・批判する相手への対応

批判する人は、自分のことを敵対者としてみています。

あえて好意を伝える事で、相手の態度に変化を与える手法を使っています。

好意を伝える事で、信頼を作り、油断させています。

 

・認知的努力時間

図星で何かウソをつこうとするとき、考えるために間があります。

この間のことを認知的努力時間といいます。

 

・会話の割り込み

パターンインフラクションと言って、上述の呼吸のペースの話です。

会話を遮られると、相手に不快感を与え、プレッシャーを与えます。

 

この心理戦が「楽しい」と思わせてしまうと、フロー状態になり

表情が平板化し反応が読み取りにくくなるとのことでした。

そこも、反省して錦織圭選手との対戦に挑んだようです。

 

炎の体育会TV メンタリストDaiGo vs テニスプレーヤー錦織圭選手

www.youtube.com

 

こちらの解説についてはこちらを参照ください。

psychologicaleffect.hatenablog.com

 

さて、1月16日楽しみですね。

トリプルスリーで流行になった山田哲人さんと

どんな心理戦を繰り広げてくれるのか、

今後も目が離せません。

 

心理戦についてDaiGoさんオススメ本は 

「心理戦」で絶対に負けない本 実戦編(文庫)

「心理戦」で絶対に負けない本 実戦編(文庫)

 

 

人狼ゲームで学ぶコミュニケーションの心理学?嘘と説得、コミュニケーショントレーニング

人狼ゲームで学ぶコミュニケーションの心理学?嘘と説得、コミュニケーショントレーニング