メンタリズムの考察

メンタリストDaiGoさんのおすすめ本や講義からメンタリズム・心理学や様々な科学を学び、ビジネスや子育て等に活かしていこうというブログです

モチベーションを引き出し、保つための秘訣

f:id:psychologicaleffect:20181028221740p:plain

何を始めるにも、何を続けるにも

モチベーションがないと行動が起こせません。

「モチベーション」をうまくコントロールできているか?

が生活全般や仕事効率にも大きく影響しています。

 

 

モチベーションを引き出し、保つための秘訣

目標が高すぎる

目標が高く、漠然としていると、

作業に対する達成感が得られにくく、

モチベーションを維持することが困難になります。

何段もある階段を一足飛びに超えることはできないように、

一段一段、段階を踏んで、

着実に進んでいることを実感することが必要になります。

 

大きな目標に対して、それを達成するための

小さな目標をたくさん挙げていきましょう!

 

時間的感覚が長い

期限まで遠い、余裕があると感じるほどに

先延ばしをしてしまい、

モチベーションを維持することは難しくなります。

「締め切り効果」を期待して、

自分で期限を決めても、

余裕があるとわかっているため、

追い詰められないということもあります。

 

先に挙げた、

小さな目標を達成するための期間を短めに設定したり、

信頼のおける友人に期限を設定してもらう

先延ばしをする前に、今できるものから手を付ける

 

単調さを感じる作業

自分のしている作業に楽しみを見出せない

何のためになっているかわからないといった

自己統制感を失っている状態では、

作業を単調なものと感じてしまいます。

ここでは、一種のフロー状態を呼び起こす工夫が必要になります。

 

・小さなことでもいいので楽しい部分を見つける

・自分の能力よりもちょっと背伸びをしてスキルアップを図る

・自分で作業内容を組み立てる(同じ内容を1時間以上しないetc...)

・この作業をした結果、喜ぶ誰かの姿を思い浮かべる

etc...

 

環境の影響

パブリックコミットメント

大衆の前で宣言することで、

自分が達成しなければいけないという

一貫性の原理が働き、

モチベーションが維持しやすくなります。

 

また、

一緒に作業をしてくれる仲間がいることで、

お互いに協力し合うこともできます。

ここで、間違った仲間を選んでしまうと、

一緒にやらなくなるという結果になるため、

注意が必要です。

 

最後に

モチベーションに影響する4つの要因と

それらを改善する方法を紹介しました。

具体的に自分のやろうとしていることに

落とし込んで考えてみてください。