メンタリズムの考察

メンタリストDaiGoさんのおすすめ本や講義からメンタリズム・心理学や様々な科学を学び、ビジネスや子育て等に活かしていこうというブログです

嘘の手がかりを引き出す方法

「売上未達で困り果てる外資系の会社員売上未達で困り果てる外資系の会社員」[モデル:Max_Ezaki]のフリー写真素材を拡大

これまでも嘘を見抜くことについて、

取り上げてきましたが、

今回は嘘の手掛かりを引き出す方法

探っていきます。

 

 

嘘の手がかりを引き出す方法

ブラフ

psychologicaleffect.hatenablog.com

でも取り上げましたが、

自分の発言に対して、

相手がどういった反応をするかを見ます。

 

「嘘をつくときに口元を隠しながら話しているよ」

「身体が丸くなるという事は、隠したいなにかがある」

などと、相手の身体的な反応として現れたことと、

嘘をついている可能性があることを関連付けて、

相手に伝えます。

 

これに対して、

指摘した「しぐさ」や「動作」が起こらないように

行動をコントロール(行動統制)すれば、

隠したい事実があることを示すとともに、

他の身体の無意識の反応を引き出すこともできます。

 

認知的負荷を上げる

嘘をつくことには多大なエネルギーを要します。

特に、嘘をつきなれていない人は、

言い淀んだり、考える時間が増えたりします。

嘘をつくという認知的作業を

より困難にすることで、

嘘の手がかりが漏洩する可能性が高まります。

 

では、認知的負荷を上げる方法とは?

人狼ゲームで学ぶコミュニケーションの心理学

によれば、

・アイコンタクトを取り続ける

・「皆が見ている」など複数の人間が注目していることを強調する

・理解や解答が困難になる複雑な質問をする

・回答をせかす

・疑わしい発言に対して、詳細を何度も尋ねる

・疑っていることを明言してから質問をする

 

 最後に

メンタリストDaiGo氏の

心理戦パフォーマンスを見ていると、

見透かしていますよと思わせるような

アイコンタクトの仕方

考える時間を与えないように、

話続けていたり、

ブラフを使ったり、

様々な方法を駆使して

嘘の手がかりを引き出そうとしているのがわかります。

 

日常の場面でも、

アイコンタクトや回答をせかすくらいは

簡単にできそうですが、

相手から警戒される危険もあるので、

使い方には注意が必要ですね。